トップ 最新 追記

(゚Д゚)ウボァー日記


2009-06-01

_ [マンガ]

イトーヨーカ堂の文教堂で購入。

http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=3379

共通してる部分は多いけど、自分ここまで卑屈じゃないなあ。

あーやべ、徹夜明けで意識が朦朧としてる。


2009-06-02

_

図らずも休んでしまった。さすがに無理がたたったようだ。

どうせなので部屋の掃除。こういう日じゃないと清掃センターに持込とかできないし。

_ [LAN/NAS][PC]

lm-sensorsでCPUの温度を測定できるらしい。

mp45はインストール後、再起動ですんなり測定できた。

nf94のほうはカーネルがF71862FGを認識しないため、動作せず。

これ試してみたが、やはりうまくいかなかった。

https://launchpad.net/~logicsupply/+archive/ppa/+build/864235

本家で対応するまで待つか。

HDDの温度測定ができるhddtempと、HDDのSMART情報が見れるsmartmonもインストールした。

 

とりあえず、Webページとアプリは動作確認が取れた。今までどおり動く。

残りの作業は、

・メールサーバの設定

・DNSサーバの設定

・掲示板のfcgi化


2009-06-03

_ [LAN/NAS]

tracのコミット後スクリプトがかなり適当だったので修正した。

ディレクトリの階層さえ違わなければ、共通で使えるようになった。

万一実行エラーの場合に再実行できるよう、実行ログ出力つき。

 

アクセスログ解析にはawstatsを使ってるけど、過去ログを解析できないという、残念な仕様。

他のログ解析ツールはいまいち画面がダサかったり、更新が面倒だったりするので、やっぱりコレに行き着いてしまう。

全部作り直しなら過去ログも処理できるので、個別にシェル組むか。


2009-06-04

_ [LAN/NAS]

メールサーバとDNSサーバの設定完了。

不正中継チェックはまだだが、そもそも公開してないとチェックできないので、切り替え当日に。

 

アクセスログのローテーションは現行サーバでも実施してるが、デフォで4回分しかないことに気付き、既に1月までのログが消されていた。orz

新サーバではローテーション時に過去ログを日付つきのファイル名に変更し、ローテーションルールから逃れることで過去ログを残すようにした。


2009-06-05

_ [LAN/NAS][PC]

やられたぜ。純正品キタ――(゚∀゚)――!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/etc_intelatom.html

いや、別に買うわけではない。


2009-06-06

_ [PC][OS/アプリ]

Slot1=>Socket370ゲタ入手。メーカ不明。が、さっぱり動かず。

あきらめて元に戻したが起動しなくなった。マザー逝ったっぽい。orz

同じタイプのPCを親戚の家から引き取ってたので、パーツそっちに移し変えてリカバリ。

いや、そもそも引き取ったPCのPentium IIIをゲタ使って動かそうとしてたので、結局元の構成に戻った。

結果的にCPU1.5倍、メモリ3/4なので、ややパワーアップ。心なしか速い。

 

OS/2用アプリとかパッチとか発見。が、まだ試してない。

http://hobbes.nmsu.edu/

NT4用fat32ドライバ発見。おお、書ける。感動した。

http://ashedel.chat.ru/fat32/

Cドライブをfat32に変換後もNT4起動できた。もう1回感動。

 

linux用軽量デスクトップがubuntuでも使えるので試してみた。

重い(メモリ消費量の多い)順から。

・xfce

・lxde

・fluxbox

いずれもsynapticかapt-getでまとめてインストール可能。

fluxboxはウィンドウマネージャによっては日本語化けるけど、どれもアリだと思う。


2009-06-07

_ [Mozilla]

firefox-3.0.11、thunderbird-2.0.0.22、seamonkey-1.1.17出揃ったのでビルド準備。

今回も大幅にシェル直したので、結局ビルド開始は夜になってしまった。

build.sh->mozconfig.shへの変数依存は排除した。単発でmakeしても多分うまくいく。

_ [LAN/NAS]

日記のfcgi化はfcgiwrapを使ってるが、rubygemsでインストールした関係上、rubygemsが必要とするパッケージが大量に入ってる。

fcgiwrap自体は単発のスクリプトで、libfcgi-rubyパッケージがubuntuリポジトリにあるので、rubygemsまで必要ないな。

rubygemsと依存パッケージは全部消して、libfcgi-rubyインストールして動かすようにした。動作に関しても問題なし、と。

手製cgiもfcgi化した。要するにグローバル変数が初期化されてればいいわけで、逆に言うとグローバル変数が使われてなければいい、ともいえる。

てわけでmain()をつくり、グローバルなところにいるステートメントは全部main()に移動すればOK。

あとはスクリプトにfcgiハンドラを設定すれば動くはず。よしOKだ。


2009-06-08

_

なんか最近恒例ですが。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008062009

いやね、官がそういう方面に目を向けてくれるのはありがたいことだと思うんですが、やり方とやることはよくないよねぇ。

この辺りはクリエイターとファンという当事者達のボトムアップな世界なので、いきなり力ある門外漢が割って入ってトップダウンでやろうとしても反発食らうのは必至なわけで。ただ今回は、自民はそんなにアピールしてないらしく(でも額が額なので嫌でも目立つが)、それを民主やマスコミがつついて鬼の首を取ったかのように狂喜乱舞してる様子。ある意味自民はやり方を弁えてるのかもしれない。

※この辺の記述はあまり正確に事態を確認してないので間違えてるかもしれない。

今はまんだらけがその役目をはたしているようだが、それならわざわざ箱物作らなくても、まんだらけをバックアップすりゃいいんじゃね? というはてブの意見には納得。今あるものを使ったほうがいいに決まってる。外国人が来るっていっても購入目的でくる以上、買えるものがないと意味がないし、公的な施設である以上ある程度以上のエロ同人などは置けないだろうから、やっぱり意味ない。見てもらうのが目的なら、ネットで展開したほうが速い安いうまいのでずっと効果があると思うんだが、それってインパクの二の舞な予感だしなぁ。ネット展開でも公的なサイトなのでエロはさほど置けないのは同じだし。コミケの話がなかったのも違和感を感じるな。この分野では決して外せないのにスルーするとは、やっぱりこの人本当は分かってないんじゃ…

マンガやアニメとかのコンテンツ産業は未だに問屋制家内工業を抜け出しておらず、よくても工場制手工業。産業と呼べるものではない状況なので、この辺の法的整備が官の仕事なんじゃないだろうか。

というより、コンテンツを作る作業は全部手工業で、それを超える工程で作れるようになったら、それはもはやコンテンツではないorコンテンツとしての意味を持たないような気がする。

というわけで、やっぱり今回もこの人とは相容れない。

_ [Mozilla]

fx3のソースでxulrunnerビルドできた。問題はビルドスクリプトとmozconfigをどう構成するかだ。


2009-06-09

_ [PC][OS/アプリ]

Vista SP2で悪い話が聞こえてこないので、全マシン一斉にインストールした。

あまりに変化がなくて、どこがどう変わったのか探すのが困難だったりする。

_ [VOCALOID]

fx-3.5preがきたので、そろそろ1.0開発再開したい。

前準備として、ubuntuを8.04から9.04にアップグレードした。

直接はできないので、8.10経由で2回のアップグレード。でも2時間かからなかった。

_ [LAN/NAS]

mp45とnf94でまったく同じ構成で構築してるが、通知メールはどうしてもそれぞれにいってしまう。

メーラからすれば、両方のサーバからそれぞれ受信するのは非効率なので、fetchmailとprocmailで集めることにした。

これならなんとか今までと同じ運用になるね。


2009-06-10

_

概ね同意。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2009/06/09/entry_27022912/

米仏日のコンセプトを決めてかかって組み立ててるけど、本旨ではないからまあいいだろ。

一つ言うと、輸出とか保護とか商売に関心がないのは、当事者にとってみれば基本的に内輪ネタだから。

日本のサブカルは、内輪ネタを外の人が見つけて「素晴らしい」と持ち上げてるに過ぎない。

_ [VOCALOID]

ミクとは一味違ったアホの子になるんじゃないかと思う。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/09/news053.html

http://www.ssw.co.jp/products/vocal/megpoid/index.html

_ [LAN/NAS]

後の作業は定時バックアップの設定くらいか。

これは現行のサーバでも実施中なので、ディレクトリ構成にあわせて直すってところだ。

そうなると予定としては、日or月の明け方あたりに回線切断して移行作業かもね。


2009-06-11

_

思うに「クリエイターはすべからくオタである」

逆・裏は必ずしも成立しない点に注意。

_ [PC]

日経Linux6月号にまっつんの新連載があった。ちょっとツッコミ。

・Core 2 Quadは2コアのダイを2枚パッケージした「なんちゃって4コア」。4コアのダイ1枚ではない。

・定格4GHz動作のPC用CPUは未だにない。Pentium 4で計画があっただけで、発売されなかった。

・3GHzを超えると1クロックで電子は10cmしか進まないとあるが、オーバークロック5GHz超が動くのはなぜ?

_ [iPod/MP3]

CopyTrans Managerがたちで使えるとのことだが、どういうわけか認識しない。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/10/copytransman0824.html

それどころか一向に充電する気配がない。起動とシャットダウンを繰り返すだけ。

時刻も完全リセット状態だし、5ヶ月ぶりの起動でおかしくなったか? orz



2009-06-13

_ [PC][OS/アプリ]

妹のPCメンテ。のはずが電源入れてもBIOSすら表示されなくなり、起動しなくなってしまった。

症状的にこの前のPentium III機と同様だ。マザー逝ったかも。泣く泣くリカバるハメに。

_ [LAN/NAS]

新サーバについては一通り説明して、アカウントも作った。

実際の切り替え日程はおまかせとのこと。

_ [Mozilla]

xulrunnerのビルドスクリプト完成。ビルドするアプリとソースを別々に指定できるようにした。

各コンパイラでビルド確認。問題なさそうだ。


2009-06-14

_ [PC][OS/アプリ]

アキバでパーツ調達。

http://kakaku.com/item/05100011436/

http://kakaku.com/item/K0000001994/

http://kakaku.com/item/05201612186/

合計約\35k。安くなったとはいえ、想定外の出費は痛いな。自分でまいた種だ。仕方ない。

昼過ぎに戻ってきて作業開始。

バラしてパーツ入れ替えて、起動してubuntuでバックアップとって、XPインストール。

一通り動くようになった。ついでにゆめりあ。スコアは13000ほど。

夜8時前くらいに撤収。つ、つかれた。

_ [iPod/MP3]

leopard起動してたちつないだら充電できた。なぜだー。

ファームのアップデートがあったので、ついでにインストールした。

が、やっぱりCopyTransには認識してくれないなぁ。


2009-06-15

_ [iPod/MP3]

あー、なんかiTunesのID3タグはID3v2.4らしい。

どおりで、windowsのエクスプローラとは食い違うわけだ。

そうなると、今のMP3::TagはID3v2.3しか扱えないので、どうしようか。

_ [Mozilla]

よく見たら、gcc4版xulrunnerがコケてた。

javaxpcomの辺でtypedefの自動キャストするところがエラーになってるな。

一応直してみるが、他にも出てるようだったら一旦オフでビルドだな。

_ [VOCALOID][Mozilla]

win、lin、macのfx-3.5でver0.7をちょっとテストした。

ん?なんか割と普通に動いてるな。現行機能で3.5対応だけなら、GUIの微調整で済みそうだ。

これなら安心してver1.0の新機能の実装に集中できそうだ。


2009-06-16

_ [Mozilla]

pyxpcomでもビルドエラったので、あきらめてjavaxpcomとpyxpcomオフでビルドしなおし。

全コンパイラでビルドしかけた。


2009-06-17

_ [iPod/MP3][LAN/NAS]

バックアップ機にmt-daapd入れてみたけど、使い勝手いまいち。

・再起動しないとiTunesで認識しない。

・ID3v2.3(cp932)が化ける。

・apt-getだとx11-commonまでついてくる。

おとなしくCIFS経由で.mp3直読み込むことにしよ。

_ [iPod/MP3]

perlでMP3::TagでなんとかID3タグつけようとがんばってるけど、環境変数MP3TAG_USE_UTF_16LEとかMP3TAG_DECODE_UTF8とかセットしてやっても、どうしてもID3v2.3(UTF16,US)になってしまって、日本語文字化ける。

他のスクリプトのライブラリ調べてみると、pythonでeyeD3なるものがあるな。試しに使ってみるか。

http://eyed3.nicfit.net/

Unicode::Japaneseで全角半角変換とかは使えなくなるけど、pythonでも似たようなのあるだろ、きっと。


2009-06-18

_ [iPod/MP3]

CopyTransでもMediaMonkeyでも、iTunesインストールするとたち認識するようになった。

多分一緒にインストールされるiPod Serviceだと思うんだが、これはApple Mobile Device Supportには含まれていない。

個別のインストーラはなく、iTunesをアンインストールすると行儀よく一緒にアンインストールされてしまう。

やっぱり、たちの管理はmac側だけかなぁ。


2009-06-19

_ [iPod/MP3]

なんかすげーすんなりできちゃったんだけど。ID3v2.3(UTF16)で。

ID3v2.4(UTF8)は未対応な様子。書き込み時に内部でUTF16変換してるっぽい。

あとは全角半角の変換だ。一応ライブラリは見つかったが、

http://straitmouth.jp/blog/setomits/139

やっぱりこっちと比べると機能不足な気がするな。

http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20060530/1148951624

というわけで、いざ車輪の再発明。参考資料はこれ。

http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Halfwidth_and_Fullwidth_Forms.html

http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Bacic_Latin.html

http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/Katakana.html

http://code.cside.com/3rdpage/jp/utf-8/General_Punctuation.html

目指すところは、Unicode::Japanese+CIFSセーフ変換。


2009-06-20

_ [iPod/MP3]

一応、変換テーブルの定義と変換ロジックそのものは作った。変換自体は問題ない。

変換ルールを自由に組み合わせて、複数のルールを一括で処理するための方法を検討中。

_ [LAN/NAS]

早朝切り替えなので、早めに寝る。

てか、夕方寝て夜起きて、そのまま朝を迎える予定。


2009-06-21

_ [LAN/NAS]

現在のバックアップを待ってから作業開始。

実際の切断は7:00ころで、再開は9:00くらいになってしまった。

その後も内部用の設定の確認とかが時間かかって、最終的には11:00ころ全作業終了。

本当は日記も刷新したいのだが、ちょっと時間かかりそうだ。

_ [iPod/MP3]

変換ルールの設定なども大体固まって、Unicode::Japanese相当のインターフェイスも実装した。

setup.pyも必要最小限だが設定して、通常のモジュールとしてインストール可能に。

ソースのみだとさすがに使い方分からないだろうから、コメントとして説明書きとサンプルソース載せた。


2009-06-22

_ [VOCALOID]

とりあえず、でっち上げた。

http://piapro.jp/content/?id=hq3qqt981xsxb02o&cdate=2009-06-23%2000%3A15%3A07

_ [iPod/MP3]

一応出来たのでうpしてみる。

rfZenHan-0.1.zip

_ [LAN/NAS]

リンク元が凄いことになってて、live.comのボットが未だに止まってない。

さて、どうしたものか。


2009-06-23

_ [VOCALOID][Mozilla]

スタイルシートをスクリプトでロードできたので、びっくりするほど大幅に直す必要はなさそうだ。

そうなると、win、lin、macの各プラットフォームでのボタンのカスタマイズと全体的な調整が主な作業になりそう。

そう考えると、実は力仕事しかないのかも。

_ [VOCALOID]

うむ、そうきたか。

http://blog.piapro.jp/2009/06/post-238.html

既存の権利関係をどんどん壊していってくれてる。GJ!


2009-06-24

_ [LAN/NAS]

ボットが激しいのでUAで遮断した。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

切り替えてからのカウントが多いのはボットのせい。

_ [VOCALOID]

アイコン類は共通のパスにおいて、プラットフォームごとにCSSを定義し、オーバレイでCSSを読み込ませるようにした。

共通のパスにはインポートのみ行うCSSがあって、スクリプトでインポートのOn/Offを切り替える。

とりあえず、試験的にfaviconとthrobber、戻るボタンを実装した。

多分大丈夫なので、残りのボタンと各プラットフォームごとの実装を進めることにする。


2009-06-25

_ [VOCALOID]

さらに直してうp。

http://piapro.jp/content/?id=hq3qqt981xsxb02o&cdate=2009-06-26%2001%3A50%3A17

アイコン類の設定方法は昨日の方法で問題なさそうだな。

スタイルシートを使う方法に切り替えたおかげで、連結戻る進むの置き換えに成功。

3.0-3.5間では画面的な非互換が非常に少ない。winに関して言えば3.0のやり方がそのまま通る。


2009-06-26

_ [VOCALOID]

PCデポで購入。

http://www.ssw.co.jp/products/vocal/megpoid/

デモソング聴く限りでは柔らかい声で扱いやすそうなのだが、例によって校歌歌わせてみると、子音によって声量にバラつきあり。

同じインターネット社でも実はがくぽより難しいかも。

_ [LAN/NAS]

日記のリンク元が大分動き変わったので工夫しなければ。

・日付指定以外は一時ファイルに保存されてしまう。

・しかも追加時に転記されない。一時ファイルにたまる一方。

・日付指定が最新にも一時にも保存されない。きたことが分からない。

・disp_referrerで表示すると化ける。

結局ソース直した。こんな感じの動作になった。

・日付指定以外は最新の日記に保存する。

・日付指定は一時ファイルに日別で保存。指定日付にも保存。

・追加時に一時ファイルをクリア。

disp_referrerオフのほうがむしろ化けないので、使わないことにした。


2009-06-27

_

SE・プログラマが使いがちな、一般社会と意味合いが違う用語。

・マシン (パソコン、サーバを指す。機械類全般ではない。)

・レビュー (仕様・実装の確認・検討を指す。製品・サービスの評価・使用レポートではない。)

・エラる、エラった (バグったに近いが、ニュアンスとしては仕様的なエラーも含まれる。)

・デフォ、デフォルト (初期設定値を指す。一般的な言葉としては確立してない。)

・GUI (人に対して使う場合はルックス、ファッションを指す。やはり一般的な使い方ではない。)

逆に言うと、これらの言葉が通じないやつはSE・プログラマじゃない。

多分そいつは、なんちゃってエンジニアの営業かマネージャだ。

_ [LAN/NAS]

一時ファイルは日付指定できたもののみになったので、その指定日付も表示するようにした。

これなら二重に記録されることなく、リンク先をチェックできる。

最近はカスって記録されたリンク元が検索エンジンにキャッシュされて、カスるどころか全然違う検索結果まで記録されてしまう。

せめてもの対抗手段として、リンク元一覧をjavascript化した。どこまで効き目あるんだろうか。

_ [ゲーム]

で、リンク元見てたらベイグラントストーリーがあったので、思わず再開。

まずはアイアンメイデンLv1で宝箱の鍵入手。Lv2に行くには他の鍵が必要なので引き返す。

刻印もいろいろ入手したので、部屋とか箱とか開封しまくり。

市街地東部だけで全素材扱えるようになったのは便利すぎるな。


2009-06-28

_ [VOCALOID]

ブックマークのアイコンがまだだったので追加した。

残念ながらサイドバー内のデフォルトfaviconはスタイルシートでの指定ができなかった。

xpcom内でコテうちっぽいので、ちょっと手がつけられないなあ。xpcomのメソッドってオーバーライドとかできるんだろうか。

Linuxの画面のカスタマイズに着手。タブ部分はWindowsのスタイルシートをまるまる移植した。

前は単に透明化していただけで、境目が全然見えてなかったので、今度はだいぶ見やすくなったと思う。

残るは最難関のMacの画面。

タブ部分はLinuxと同じく、Windowsのスタイルシートをそのまま使うつもり。


2009-06-29

_ [VOCALOID]

linux版、mac版の切り替えなし版もなんとかできた。

とはいえ、mac版fx3.5は検索バーとURLバーがまだズレたままだけど。

フルみっくパッチver0.19.1きた。

http://sites.google.com/site/yararchive/Home/

さすがにこの時間はヤバイ。現在3:30。寝よ。

にしても今回のリリーススケジュールは強引だな。

http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090629/1246262524


2009-06-30

_ [VOCALOID]

フ、今回は間に合わなかったぜ。

木金で出したいけど、どうなることやら。